【キャンプ飯】ステーキの美味しい焼き方を伝授!鉄板or網はどっちを使えばいい?

キャンプ飯

こんちわ、ともくんです!

あなたの好きなキャンプ飯はなんですか?

季節によっていろいろあると思いますが、年中美味しい王道キャンプ飯といえばやっぱりステーキですよね!

今回はキャンプで美味しくステーキを焼く方法を紹介します。

この記事を読んでほしい人
  • キャンプ飯を美味しく作りたい人
  • ステーキを美味しく焼きたい人
  • なによりもお肉が大好きな人

この記事を読めば、スーパーの安いお肉でも美味しいステーキを焼くことができるようになるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

自分好みのステーキの焼き加減を知ろう!

ステーキには大きく分けて3つの焼き加減があるのは、みなさんご存知だと思います。

レア

表面だけ焼き色がつき中身は生の状態。生肉特有のスジっぽくさと歯ごたえが残る。

ミディアム

表面にしっかり焼き色が付き中はピンク色の状態。噛むと肉汁が染み出してくる。

ウェルダン

表面および中までしっかりと火が通った状態。弾力がある触感が楽しめる。

一般的にはミディアムが一番美味しいと言われることが多いですが、そこは好みの問題なので自分が一番好きな焼き加減を選びましょう。

ちなみに僕もミディアムが一番好きですw

ステーキの焼き方に合わせた調理法を選択する!

好みの焼き方が決まったら、その焼き方に合わせた調理方法を選択します。

調理方法は「網焼き」か「鉄板焼き」の2つです。

僕はウェルダンのときは網焼き、それ以外のレア、ミディアムのときは鉄板焼きを選択しています。

網焼きは遠赤外線でゆっくり中まで火が通りやすく、炭火特有の香りがしっかりつくのがポイントです。

鉄板焼きは蓄熱する力が高いため高温でサクッと調理して焼き加減を調整しやすく、肉汁が無駄にならないのがポイント!

鉄板と〇〇で超簡単!一番美味しいミディアムの焼き方講座!

ステーキが一番美味しく感じるのはやっぱりミディアムだと思うので今回は鉄板を使ってミディアムに焼き上げる方法を解説します!

これから紹介する手順で調理すれば、きっと今までよりも美味しくステーキを焼くことができるはずなので、ぜひチャレンジしてみてくだし!

1.まずは肉を常温に戻すこと!

まず最初に大切なのはお肉を常温にしておくこと。

お肉って冷蔵庫やクーラボックスの中に入れてますよね。つまり中までキンキンに冷えてる状態なわけです。

そんな状態だと熱が伝わりにくく美味しく焼き上げることができません。

なのでステーキを焼く一時間以上前にはクーラーボックスなどから取り出し常温に戻しておいてください。

2.食べやすくするために筋切りをしよう!

肉を常温に戻したあとは「筋切り」をします。

筋切りとは、肉にある白い筋に包丁やフォークなどで切り込みや穴をあけることです。

こうすることで噛み切りやすく口当たりの良いステーキに仕上がります。

3.焼く直前に塩コショウで下味をつける!

ステーキの下味は塩コショウでつけます。下味の有無でステーキの美味しさは天と地ほど変わります。

下味の付け方は簡単、お肉の両面に塩コショウをふりかけるだけです。

一つ気をつけてほしいのは「焼く直前に下味をつける」ということです。理由は塩をふるとお肉から水分が抜けていきます。その時旨味も一緒に抜けてしまうので気をつけましょう。

4.中火〜強火で油と鉄板をよく温める!

お肉の準備ができたら早速焼いていきましょう!しかし火にかけた鉄板にいきなりお肉を乗せてはいけません。

まずは鉄板に油をひいて急がず焦らずじっくりと中火〜強火で温めましょう。

5.片面二分を目安にしっかりと焼き色を付ける!

鉄板と油がよく温まったら、お肉をドーンと豪快に投入しましょう!

ジューっと美味しい音が聞こえてきたら、そのまましっかりと焼き色がつくまで待ちましょう。

肉の厚さにもよりますが片面二分程度を目安に焼いて、しっかり焼き色がついたら反対面も焼きましょう。

6.焼けたらすぐ食べずにアルミホイルにくるんで寝かせる!

しっかりと全面に焼き色がついて美味しそうになったら鉄板から取り出しましょう!

そのままガブッと食べたいところですが、ここで我慢してください。

焼きたてのお肉を手早くアルミホイルに包んでお肉を5分程度寝かせます。こうすることでゆっくりじっくり予熱で中まで程よく火が通り、お肉が一番美味しい状態に勝手になってくれます。

7.寝かせたら表面だけ強火でさっと焼き直す!

寝かせたあとは強火でお肉の表面だけさっと焼き直すことで熱々のステーキを食べることができます!

僕は猫舌なのもあってこの工程はやっていませんが「熱々のステーキを食べたい」って人はやってください。

ポイントは「強火でさっと」です。焼きすぎるとせっかく美味しい状態のステーキが固くなってしまいます。

ステーキの味付けはどうしたら良いの?キャンプで食うなら黒瀬かな?

美味しく焼き上がったステーキはどんな味つけが良いのでしょうか?人それぞれ好みがあると思うので僕がよくやっている味付けを3つ紹介します!

あなたの気に入った味付を選んで、試してみてください!

肉本来の味を楽しむ「シンプルに岩塩とわさび」!

まずはシンプルに岩塩ですね!

味付けと呼べるほどのものではないですが、切り分けたステーキに粗めにすりつぶした岩塩とわさびを少し付けて食べます。

肉本来の旨味を楽しみたい人におすすめです!

もはや定番?キャンパー御用達の黒瀬スパイス!

キャンパーなら一度は耳にしたことがある「黒瀬スパイス」!これはほんとに便利で何にかけても美味しい!

この黒瀬スパイスを焼き上がった肉にかけるだけで美味しくなります!

超簡単な手抜きステーキソース!

ステーキソースってなんだか作るの難しそうですよね!なので僕がいつもやってる手抜きステーキソースの作り方を伝授します!

準備する材料
  • 肉を寝かせた時に滲み出た肉汁
  • 玉ねぎ
  • 焼肉のタレ

手抜きソースの作り方

①玉ねぎをすりおろします。

②フライパンに肉汁と焼肉のタレを1:3くらいの割合で入れます。

③沸騰したらおろし玉ねぎを入れて10秒混ぜたら完成。

めっちゃ簡単でしょ?ぜひ試してみてね!

大自然の中で食べるお肉は最高!

キャンプの醍醐味は「大自然の中で食べるキャンプ飯」ですよね!

どんな味付けやスパイスより「キャンプ」という環境が一番美味しく感じる要因なのかもしれません!

みなさんも今回の記事を参考に、美味しいキャンプステーキライフをエンジョイしてください!

今回は記事はここまでです!最後まで読んでいただきありがとうございます!

Instagramもやっているので、そちらでも気軽に絡んでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました