こんちわ、ともくんです!
みんなキャンプ楽しんでますか?
今回は自分がファミキャンやグルキャンで愛用している焚き火台を紹介したいと思います。
これから家族や友達と複数人で使うのにおすすめの焚き火台です!
これから家族でキャンプを始めたいと考えてる人は、最後まで読んで参考にしてもらえると嬉しいです。
それではさっそく本題に入っていきましょう!
アイアンラックのようなオシャレな外観!

とあるアウトドアショップで、この焚き火台に一目惚れしてしまいました。
アイアンラックのような渋くてオシャレな外観にキュンと来てしまい、即購入してしまいました笑
ファミキャンにちょうどいいサイズ感!

バンドックのベルサは使用時も収納時もちょうど良いサイズ感になってます。それぞれのサイズを細かく見ていきましょう!
使用時のサイズ感
薪を入れるところは330mm×340mm×70mmで、よく市販されている薪がちょうど収まるサイズになってます。

設置に必要な面積は600mm×400mmで、安定感もありつつスマートで邪魔にならないサイズですね。

地面からの高さは350mmで、地面の芝生などに熱の影響を与えにくいです。
更に下に薪を置いたり、座って薪をイジるのにちょうど良い高さになってます。
収納時のサイズ感
収納時は専用のケースが付いているのでそれに入れて収納します。
収納ケースに入れた時の大きさは400mm×500mm×100mm、エコバッグくらいの大きさですね。

また重量は5kgで、4歳児でも持てちゃいます!

32歳児なら小指1本で持てちゃいます笑
変幻自在に調理も焚き火も楽しめる!
付属の金具や網を組み合わせることで、焚き火も調理もBBQもこれ1台で難なくこなす事ができます!
ベルサは10パーツ(7種類)で構成されています。

- 足フレーム×2
- フレーム
- 受け皿
- 足フレーム小×2
- フレーム小
- 専用網×2
- ロストル
上記のパーツを組み合わせることで様々なスタイルを作り出すことが出来ます!
シンプル焚き火スタイル

シンプルに焚き火だけを楽しむことに特化したスタイルです!
薪の入れやすさや、火のいじりやすさにフォーカスしてます。
シンプルBBQスタイル

シンプル焚き火スタイルに専用網を乗せたスタイル!
炭火でのBBQに特化しています。段差を利用して火加減の違いを作れるのもGood!
焚き火で調理スタイル

焚き火をしながら、調理が出来るスタイル!
ぶっちゃけこのスタイルが1番使い勝手が良いです。
自分だけのスタイルを見つけよう






他にも組み合わせ次第で、色んな焚き火や調理のスタイルに組み替えることができます。
色々試して自分が1番使いやすい形を見つけよう!
可動部のない丈夫な作りになっている!
バンドックのベルサは可動部のない作りになっています。
コンパクトな焚き火台にありがちな「可動部が歪んで動かなくなった」という悩みもベルサならありません。
つまり長い間使い込んで行くことができます。
コストパフォーマンスも素晴らしい!
これだけ使い勝手がよくて、見た目もステキな焚き火台はお値段もしそうですよね。
でもこの焚き火台、1万円以下で買えちゃいます笑
さすがバンドック!
コストパフォーマンスに定評があるメーカーですね!
自分も見た目に一目惚れして、使い勝手に感動して、値段見て驚いて気がついたら買ってました笑
衝動買いと言われれば否定は出来ませんが、まったく後悔のない衝動買いでした!
これからキャンプを始める人や、焚き火台を買い替えようと思ってる人は、是非バンドックのベルサを候補に入れてあげてください!
ファミキャン用焚き火台の定番と言えば「ユニフレームのファイアグリル」でしたが、これからは「バンドックのベルサ」に変わっていくのではないかと思うほど、使いやすいギアになってます。
もうすでに「バンドックのベルサを使ってるよ」って人は是非コメントにて教えてください!共にベルサの素晴らしさを分かち合いましょう笑
今回は記事はここまでです!最後まで読んでいただきありがとうございます!
TwitterやInstagramもやっているので、そちらでも気軽に絡んでください!
それでは失礼します!またね!
コメント
今日、デポで展示品価格で半額になっていたので、レビュー調べたらこの記事見て、購入しました。参考になりました。ありがとうございました!
コメントありがとうございます。半額になってるとはラッキーでしたね!